社記PDFをIT化?
氣比宮社記を後世に残すためのIT活用の道のりです!
電子書籍がこんなに簡単に出来るなんて・・・感動でした!
フリーソフトで電子書籍が出来るなんて・・支所の皆さんありがとうございます。
小学生の時、子供と張り切って作った作品を電子書籍にしました。



福井県産業情報センター嶺南支所に通って、パソコンを習い始めました。
福井県産業情報センター嶺南支所HPトップページの中央にある嶺南支所日記更新情報にPDFを電子書籍化するには次のようにコメントがある。<PDFを電子書籍化できるフリーソフトって結構あるんですね。以前、ご紹介したyoublisherは? youblisherはURLが送られて来て、クラウド(?)を見にいく感じです。でも、相談者は、自分のHPのなかに置きたい...とのこと。 (中略)
そうそう、どちらもタイトルはローマ字入力です。また、右とじ、左とじの指定が出来ないようです。なので、横書きには問題ないと思いますが、縦書きには不向きなような・・欧米だし、そこは妥協か。>
森山さんのご意見があり、確かにご覧の通り左めくりのため、youblisherは読みづらい。
すると、3月9日金曜日に嶺南支所の先生からメールを頂いた。
吉田由兵衛商店
吉田進一様
いつもご利用ありがとうございます。
福井県産業情報センター嶺南支所相談員の吉村貫と申します。
YouBlisherのような電子書籍化サービスで縦書き対応のものを見つけましたので、
お知らせします。
10日の夜、早速チャレンジ! これは、凄い!!
11日早起きして配達の前に完成。(基本僕は休みなし。。)
そうそう、どちらもタイトルはローマ字入力です。また、右とじ、左とじの指定が出来ないようです。なので、横書きには問題ないと思いますが、縦書きには不向きなような・・欧米だし、そこは妥協か。>
森山さんのご意見があり、確かにご覧の通り左めくりのため、youblisherは読みづらい。
すると、3月9日金曜日に嶺南支所の先生からメールを頂いた。
吉田由兵衛商店
吉田進一様
いつもご利用ありがとうございます。
福井県産業情報センター嶺南支所相談員の吉村貫と申します。
YouBlisherのような電子書籍化サービスで縦書き対応のものを見つけましたので、
お知らせします。
10日の夜、早速チャレンジ! これは、凄い!!
11日早起きして配達の前に完成。(基本僕は休みなし。。)
氣比宮社記をPDFに。

氣比宮社記をPDFにしました。
姫路のペパレスさんにお願いしました。
このPDFを嶺南支所の先生にお願いして、
CD-Rにコピーすることを教えて頂きました。
CD-Rに画像プリントの仕方もいっしょに。
大変満足のいく出来栄えに仕上がりました。
この次は氣比宮社記PDFを電子書籍にするのが、夢でした。
夢をもって教えて頂くことが一番大事だと思います。
姫路のペパレスさんにお願いしました。
このPDFを嶺南支所の先生にお願いして、
CD-Rにコピーすることを教えて頂きました。
CD-Rに画像プリントの仕方もいっしょに。
大変満足のいく出来栄えに仕上がりました。
この次は氣比宮社記PDFを電子書籍にするのが、夢でした。
夢をもって教えて頂くことが一番大事だと思います。
福井県小浜市にある福井県産業情報センター嶺南支所にお電話して
ホームページを見て頂きながら、こんなコトをしたいあんな事は出来ないかと相談しました。
その時はふと、パソコンの立ち上げ時間が長いな〜と思いました。
兎に角必死だったので小浜までぶっ飛ばすことにしました。
もうすぐ一年になろうとしています。
今は、ネット情報でフリーソフトを使いイメージを
文書や画像といったカタチに置き換えることが
出来るようになりました。
隣に座り、先生がどうやって調べているのか、
その要領を頭に叩き込みました。
毎回2時間も、真剣にご指導頂いたお陰だと思っています。

<ネット情報をフル活用しています。フリーソフトPhotoScopeを使用。>
活動報告。
「氣比宮社記」PDRのCD-Rを無料提供しています。
敦賀市立博物館様には直接手渡し致しました。
福井県立若狭歴史民俗資料館様には4月25日直接手渡し致します。
越前町織田文化歴史館様には伺うつもりでしたが郵送で送りました。
福井県文書館様と東京大学史料編纂所様には無料提供の趣旨説明のお葉書を送りました。
個人の方は4名様に無料提供しました。現在一生懸命コピーしています。
ご希望の方はご連絡下さい。広報委員長吉田進一拝
敦賀市立博物館様には直接手渡し致しました。
福井県立若狭歴史民俗資料館様には4月25日直接手渡し致します。
越前町織田文化歴史館様には伺うつもりでしたが郵送で送りました。
福井県文書館様と東京大学史料編纂所様には無料提供の趣旨説明のお葉書を送りました。
個人の方は4名様に無料提供しました。現在一生懸命コピーしています。
ご希望の方はご連絡下さい。広報委員長吉田進一拝
平成24年4月25日福井県立若狭歴史民俗資料館に伺いました。

職員の方にお願いして、ハイポーズ。 カシャ! 抜かりございません。 はい